2013年5月29日水曜日

築地風琴会 第3回「平和を願うつどい」 説教

1920年代、ロンドンタイムズ紙はいろいろな有名人にエッセイを依頼した。そのテーマは「世の中の何が間違っているでしょうか」という質問。

当時のイギリスの批評家、GK・チェスタートンが提出したエッセイ(手紙の形になっている)は次の通り。(全部読むが、時間は大丈夫でしょうか):
ロンドンタイムズ新聞 御中 
拝啓 
わたしです。 
       敬具 
GKチェスタートン
+   +   +
世の中で間違っているのはGKチェスタートン本人だ、ということ。

世の中で間違っているのはわたしたちである。世界平和を願うことはいいんだけど、そういう現実もまず受け止めなければならない...

世の中のすべての苦悩を合わせれば、おそらくその9割ぐらいは、わたしたち人間が原因となっている。人間の欲張り、過剰消費、無知と無関心が。

毎日、予防し得る病気で数千人の子供が亡くなる。薬は十分あるけれども、行けてないだけである。

今現在、地球は世界人口の一人当たり2,700 kcalの食物を作れる。地球に住んでいる人全員のために十分の食べ物がある。にも拘らず、7人の一人は常に空腹状態にいる。昨日も今日もお腹がすいている。その大半はアジア地域に暮らしている。

そういう現実を見て見ぬふりをして日本のテレビで芸能人が一晩中レストランのメニューの全品を食べながら「お腹が痛い!」と文句を言う番組がエンタテインメントとしてあったりする。
+   +   +
世の中で間違っているのはわたしたちである。

世界平和を願うことはいいんだけど、そういう現実もまず受け止めなければならない...

政府とか、よその国や国民とか、遠く離れたところで紛争を引き起こしている「悪者」をとがめるように見ながら、隣に住んでいる人は「ウザイ」とずっと恨んだり、友人を赦さないでいたり、親戚とお金のもめごとに巻き込まれたりするのであれば、とがめるべき人はだれになるだろうか。

世界平和を願いながらも周りの人との平和を実現できないわたしたちなのではないだろうか。
+   +   +
世の中で間違っているのはわたしたちである。私たち人間の心が歪んでいるわけである。

人間は本来、平和の中で暮らせるように造られた存在である。

聖書では「平和」を「シャロム」と言う。このシャロムという言葉は「争いのない状態」よりはるかに深い意味を持つ。シャロムは平和、祝福、幸福、麗しさ――みんなが自分らしく仲良く、喜びと感謝をもって共に生きる状態を表す、とても素敵な言葉である。

人間は本来こういったシャロムを味わい、これを増やし、これを周りの人と分かち合うように造られた存在なのである。

でも心は歪んでいる。壊れたたるが水をためておけないと同じように、わたしたちの心はこういうシャロムを保てない。常に漏れている感じ。
+   +   +
世の中で間違っているのはわたしたちである。

だから、もし平和を願うのであれば、わたしたち自身の心が新たにされるようにも祈らなければならない。壊れた心が癒されるように。

自分のことばかりを考える日々から抜け出して、神のことを思い起こして、命の源である神に感謝することをもう一度学ばなければならない。手にしがみついているものを手放して、あるいは軽くつかむことを学ばなければならない。

そして周りの人に幸せをもたらすことの中に自分の幸せを見出すような人にならなければならない。
+   +   +
平和というのは、わたしたちの心から始まるものだ。心が新たにされて、神の平和を保てるようなものになるように祈っていきたいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿